治療と経営、高度な組織マネージメントに
専念していただくために
全身全霊でサポートいたします。
クリニックの院長は「経営者」であり「管理者」であり「医師」であります。
最高の医療サービスを提供するチームリーダである院長が、最高のパフォーマンスを表現し続けるために
私どもは存在しています。
院長のお悩みをご一緒に解決し、頼りになるパートナーとしてお役に立つことをお約束いたします。
✔️ 経営と医療の両立が難しい。
✔️ 看護師確保が難しい。
✔️ 医療事務スタッフが定着しない。
✔️ やりたいことを形にしてくれる参謀が欲しい。
✔️ 人事、労務管理の比重が思った以上に大きい。
✔️ スタッフの関係に調整役が欲しい。
✔️ ともかく、なんでも相談できる人が欲しい。
---------------------------------------
クリニックではなかなか採用することが難しい事務長。
優秀な事務長は採用コストもかかります。
アウトソーシングしていただくことで院長先生のご負担を軽減いたします。


■メリット
・院長が本来担うべき役割に専念できる。
・コストを低く抑えることができる。
・医療に精通した人財を採用することが難しい分、
求める能力に応じた人に直接依頼できる。
・外部の情報も入手できる。
■デメリット
・自施設内にノウハウが蓄積されない。
・一人一人業務内容のすり合わせが必要。
・個人のスキル、力量に依存する形となるため
結果に差ができやすい。
・そもそも何を基準に依頼したらいいのか分からない。
・業務の透明性を図ります。
・他の方への引き継ぎが生じた場合もスムーズに対応します。
・病院勤務30年の実務経験から、打ち合わせにかかる時間を
短縮できます。
・院長がご希望されることに対し、どのような結果を
お納めさせていただくかを事前に確認してから
業務に取り掛かります。
・医療事務スタッフとしてあらゆる業務を経験しております。
具体的な実績は次の通りです。


・採用に関する代行業務
・ホームページ更新のご提案、業者との調整
・Google口コミ対応
・ミーティング資料作成
・スタッフ定例個別面談
・医師事務作業補助に関するフローの構築
・院内行事、セミナー等のアテンド
・業者対応
・患者クレームに対するアドバイス
・営業支援(医科歯科連携)
・患者満足度調査
・職員満足度調査
その他、お問い合わせください。
信頼できるパートナーを選ぶために大切なこと
いざ、業務をアウトソーシングしようと思っても、慎重になるお気持ちはよくわかります。仕事は人と人との相性もあります。レスポンスのタイミングや、仕事の段取りや完成度などは個人の資質によるところが大きく、感覚的に合う、合わないが出てきます。例えば、「聞いたことだけ答えてくれればいい」という院長と、「日頃から小まめに報告が欲しい」「報告だけではなく提案も欲しい」という院長の場合、同じ人物でも院長によって評価に違いが生じます。これらは業務内容や実績だけではわかりません。まずは、院長が直接担当者とお話しされることが大切です。その上で、どこまで任せたいのかを伝え、最終ゴールを明確にし、そこに至るプロセスをルール化しておくなど、なるべく曖昧さを排除した形で進めていくことが重要と考えます。
私どもはこれまで延べ1万人以上の医師とお仕事をして参りました。現役時代から医師は医師業務に専念していただけるよう、事務スタッフとしてサポートして参りました。クリニック院長はぜひ、治療と組織マネージメントに専念いただきたいと考えております。また、弊社は院長の信頼できるパートナーであることはもちろん、特に医療事務スタッフのキャリアアップや人材育成もお任せいただけます。今や、経営にとって欠かせない「医療接遇・マナー研修」は私自身の実務経験にプラスし、外部の接遇マナー研修を受け、研鑽を積んでおります。診療報酬請求業務から経営サポートできる人財育成まで、幅広く対応できます。是非一度、お問い合わせくださいませ。